室見川歩き2
室見川(地下鉄七隈線橋本駅―室見川―地下鉄七隈線次郎丸駅)
(目安)距離:8.8km 時間:1時間45分
今回のコースの地図を、文章の最後に載せています。
外環室見橋から上流
橋本駅から5分程。室見川歩きスタートです。
久しぶりの九州編。前回、室見川を歩いたときのお別れ地点から始めます。
空は薄曇りで、寒々しい感じです。
川沿いの遊歩道は整備されていて歩きやすいです。
散歩の人もチラホラ見かけました。
自転車の人はいなかったので安心でした。
堰がありました。このほかにも所々に小さめの堰があります。
今回は水量があまりなく、豪快さはありませんでしたが・・・。
魚道もありますが、魚にとってはなかなか険しい道のりのような作りです。
遊歩道脇には所々にベンチがあり、ゆったり散歩には適しています。
夏場は茂っていた川原の草も枯れて、川の見通しが良くなっています。
寒いくらいの時期の方が川をより身近に感じられると思います。
松風橋から下流
松風橋。ここで折り返しです。
水量は少なく力強さはありませんが、意外と水がきれいで驚きました。
堰のやや下流では、サギが見られました。
薄日が差したり。
また曇ったり。
少し、日差しが戻ってきました。
ちょっとだけポカポカ、うれしい気分になります。
外環室見橋の周辺
ちょっとした緑地公園のようになっています。
かなりの数の水鳥が、のんびりと羽を休めていました。
こちらもなんだかホッとできる風景です。
外環室見橋から上流
ここで、今回の室見川ともお別れです。
次郎丸駅まで5分程です。(橋本駅からでもほぼ同じ距離です。)
今回は、冬場の散歩で少し寒かったのですが、川原の草が枯れていたおかげで川をより近く感じられました。
遊歩道や支流を渡る橋も整備されていて、歩きやすいコースです。
中洲で飲みつかれた方は、酔い覚ましにいかがでしょうか。
他の川歩きも覗いてみてください。
コメント